2020.08.16 (日)
新入りちゃん
2週間ほど前に沖縄から来た多頭崩壊からの保護ワンちゃん。
名前が決まりました。

「椛(なぎ)」ちゃんです。
痩せ気味体系ですが、体重2.95kg。
花よりちっちゃい女の子です。
出身は沖縄県南大東島なのですが
この体系・・・
大東犬MIXのような気がします。
我が家に来る前に、沖縄で一度トライアルに行ったのですが
怖がりでうまくいかず戻ってきました。
(怖がりだと伝えたのに)
その後にご縁が繋がり、ビビりっ子大好き我が家に来ました。

ですが・・・
あれっ?
きみ、ビビりじゃなかったっけ!?
っていうくらいなんでも興味津々で元気いっぱいの女の子で。
おかしいなぁ(笑)
我が家にきて2週間弱ですが
「おすわり」と「まて」をだいぶ覚えてきましたよ。
これから
わらひよ家のホスト犬(女の子だからホステス?)見習いとして
楽しく頑張ってもらいますのでよろしくお願いします。
名前が決まりました。

「椛(なぎ)」ちゃんです。
痩せ気味体系ですが、体重2.95kg。
花よりちっちゃい女の子です。
出身は沖縄県南大東島なのですが
この体系・・・
大東犬MIXのような気がします。
我が家に来る前に、沖縄で一度トライアルに行ったのですが
怖がりでうまくいかず戻ってきました。
(怖がりだと伝えたのに)
その後にご縁が繋がり、ビビりっ子大好き我が家に来ました。

ですが・・・
あれっ?
きみ、ビビりじゃなかったっけ!?
っていうくらいなんでも興味津々で元気いっぱいの女の子で。
おかしいなぁ(笑)
我が家にきて2週間弱ですが
「おすわり」と「まて」をだいぶ覚えてきましたよ。
これから
わらひよ家のホスト犬(女の子だからホステス?)見習いとして
楽しく頑張ってもらいますのでよろしくお願いします。
2020.05.27 (水)
わらひよ家の長男『麦』のこと。
緊急事態宣言が解除されましたね。
が、ここで気を許してはいけません。
新型コロナウイルスが無くなったわけでもワクチンが開発されたわけでもないので
今まで通り手洗い・マスクはもちろん密になることもしばらくは我慢です。
仕事行くのか… このままずっと在宅勤務で良いのに。ひきこもりたいなぁ~
わらひよ日記によく登場するのは花と鈴。
風ちゃんはほとんど出ないけど、時々画像の隅に登場するのがわらひよ家の
唯一の男子『麦』
麦は生まれつき下半身に障害を持っているので散歩はほとんど行きません。
何よりも知らない人が怖いのです。
知らない声や気配がするとソファーの下に隠れ存在を消します。
我が家にお見合いに来た里親さんも、麦の存在を知らずにいた方も(-_-;)
14歳なので色々衰えもあり薬も服用していますが元気です。
トイレもちゃんと自分でできますが、年とともに筋力が衰えてきました。
基本は前足の力で歩き後ろ足は添えてる感じですがおしっこをするときは
ちゃんと三本足でしています。(男の子らしく片足上げ)
ただ最近は力尽きてしてる最中に座ってしまうことも。
と言うことで最近はおむつ麦と化しています。

ちなみにこのおむつは人間の介護用おむつです(笑)
薬の影響でおしっこの量が多いので、わんこ用おむつと状況に合わせて
使用しています。
麦は骨盤が小さく足も曲がらないので履くタイプのおむつは勝手が悪く、
巻くタイプのものはすぐ脱げてしまいます。

そこで見つけたのがこのサスペンダー!!
前面に一本、後ろ面に二本のタイプなのでまず脱げることが無いんですよ~
今はわんこの介護用品も色々増えてきて助かりますよね。
なんだか上の画像を見ると麦が大きく見えますね・・・。
でも麦は体重4.5kg。(体格的には6-7kgくらい)
えっと… 花と1kgも差がありません(滝汗)

一見仲良く見えますが、麦は一人でゆっくり寝たい派です…。
でも、いつも花がくっついてきて迷惑そうに寝ています。
花は自分からくっついて寝ている割には麦が動くと怒ります。
それは般若のような形相で噛む勢いで食って掛かります…。
麦 『女って怖いよね・・・ なんにもしていないのに何で怒るのかな???』
わらひよ家の唯一の男『麦』
軟弱なへなちょこ男… 決して優しい男でもありません(笑)
わらひよ家の上下関係

が、ここで気を許してはいけません。
新型コロナウイルスが無くなったわけでもワクチンが開発されたわけでもないので
今まで通り手洗い・マスクはもちろん密になることもしばらくは我慢です。
仕事行くのか… このままずっと在宅勤務で良いのに。ひきこもりたいなぁ~
わらひよ日記によく登場するのは花と鈴。
風ちゃんはほとんど出ないけど、時々画像の隅に登場するのがわらひよ家の
唯一の男子『麦』
麦は生まれつき下半身に障害を持っているので散歩はほとんど行きません。
何よりも知らない人が怖いのです。
知らない声や気配がするとソファーの下に隠れ存在を消します。
我が家にお見合いに来た里親さんも、麦の存在を知らずにいた方も(-_-;)
14歳なので色々衰えもあり薬も服用していますが元気です。
トイレもちゃんと自分でできますが、年とともに筋力が衰えてきました。
基本は前足の力で歩き後ろ足は添えてる感じですがおしっこをするときは
ちゃんと三本足でしています。(男の子らしく片足上げ)
ただ最近は力尽きてしてる最中に座ってしまうことも。
と言うことで最近はおむつ麦と化しています。

ちなみにこのおむつは人間の介護用おむつです(笑)
薬の影響でおしっこの量が多いので、わんこ用おむつと状況に合わせて
使用しています。
麦は骨盤が小さく足も曲がらないので履くタイプのおむつは勝手が悪く、
巻くタイプのものはすぐ脱げてしまいます。

そこで見つけたのがこのサスペンダー!!
前面に一本、後ろ面に二本のタイプなのでまず脱げることが無いんですよ~
今はわんこの介護用品も色々増えてきて助かりますよね。
なんだか上の画像を見ると麦が大きく見えますね・・・。
でも麦は体重4.5kg。(体格的には6-7kgくらい)
えっと… 花と1kgも差がありません(滝汗)

一見仲良く見えますが、麦は一人でゆっくり寝たい派です…。
でも、いつも花がくっついてきて迷惑そうに寝ています。
花は自分からくっついて寝ている割には麦が動くと怒ります。
それは般若のような形相で噛む勢いで食って掛かります…。
麦 『女って怖いよね・・・ なんにもしていないのに何で怒るのかな???』
わらひよ家の唯一の男『麦』
軟弱なへなちょこ男… 決して優しい男でもありません(笑)
わらひよ家の上下関係

2020.03.02 (月)
わらひよ家の鈴ちゃん
今日はわらひよ家の私的なご報告です。
わらひよ家の猫、鈴のことです。
(長文ですみません)

2018年12月。
多尿に気づき、ラプロスを1日回飲ませ定期健診もしていましたが
その一年後の2019年12月10日の検診で数値が悪くなりはじめており、
ラプロスを1日2回にしました。
約1週間後の12月18日に食欲が落ちはじめ再度病院へ。
腎臓の数値がかなり高くなっていました。
毎日仕事から帰ってから駆け込みで通院し1週間。
12月24日、先生もニッコリするくらい数値もかなり下がってきたので
通院のストレスも考え、通院は週1回。
注射2本を毎日家で打つ処置に切り替えました。
大晦日の頃には腎臓の数値は正常範囲近くまで下がりましたが
赤血球が減少し貧血を起こしているため、赤血球を増やす注射を
はじめました。
お正月三が日にはかなり元気になって、爪とぎをバリバリしたり、
階段も上り下りして家中の見回りして歩くまでに。
早い子は1回目の注射から変化がでるとのことで
翌週2回目のときに血液検査をすると、少し改善が見え始めてました。
貧血が収まれば、きっと食欲も戻っくるよ
そしたら注射の量も少し減らせるようになるかなと、先生とも話して。

その矢先のことでした。
2020年1月11日の夜、シリンジ給餌の1時間後に嘔吐しました。
翌日、翌々日と、どんどん力が弱くなっていくのに
できる限りの検査をしても何もわからないまま。
どこも悪いところが見つからないんです。
心電図すら正常で。
不安でたまらなかったけど、
このまま死んじゃうなんてことないから、大丈夫よ
と笑顔で力づけてくれた院長先生。
1月14日の朝。
まるでわたしたちが起きるのを待っててくれたかのようでした。
抱き上げると安心したようで。
最後の瞬間まで一緒にいれて、大好きだよって抱きしめて
天国に旅立たせてあげれてよかった。
死因は
おそらく多臓器不全。
眠るように
苦しむこと無く旅立ちました。
授乳から育てて16年半。
頭が良く姉御肌の反面、わらびのストーカーで、抱っこもおんぶも大好き。
パソコン前に座れば膝の上に寝そべりうっとりと顔を見上げて。
毎日のように浴室までついてくる、いつもべったり側にいる子でした。
呼べば「にゃにゃっ」と鈴を転がしたような声で返事をして走ってくる
「待て」も「ダメ」もわかる
テーブルの上の物を勝手に食べたりしない
とっても賢い
だけどちょっとおっちょこちょいで
かわいい自慢の鈴ちゃん
大好きだよ
双子の片割れの風。
鈴とは1日中一緒、トイレのタイミングも同じってくらい仲良しだったのに
亡くなる数時間前から何かを察したのでしょうか。
鈴に背中を向け、頑なに近寄りませんでした。
でも同じ部屋からは出て行きませんでした。
先日、たんぽぽ墓苑さんで七七忌(四十九日)法要をし卒塔婆をいただきました。
そして今日は七七忌ですが、風はまだ落ち着きません。
でも、夜中に泣き叫ぶように探し回ることは少なくなりなりました。
生まれる前から一緒だったんだもんね。
実は、鈴が"里親様審査委員長"でした。
わらひよ一門会の皆様は、鈴に会われたことのある方が多いので
ご報告させていただきました。
少しの間、お預かりの方はお休みさせていただきますが
わらひよは元気です。
わらひよ家の猫、鈴のことです。
(長文ですみません)

2018年12月。
多尿に気づき、ラプロスを1日回飲ませ定期健診もしていましたが
その一年後の2019年12月10日の検診で数値が悪くなりはじめており、
ラプロスを1日2回にしました。
約1週間後の12月18日に食欲が落ちはじめ再度病院へ。
腎臓の数値がかなり高くなっていました。
毎日仕事から帰ってから駆け込みで通院し1週間。
12月24日、先生もニッコリするくらい数値もかなり下がってきたので
通院のストレスも考え、通院は週1回。
注射2本を毎日家で打つ処置に切り替えました。
大晦日の頃には腎臓の数値は正常範囲近くまで下がりましたが
赤血球が減少し貧血を起こしているため、赤血球を増やす注射を
はじめました。
お正月三が日にはかなり元気になって、爪とぎをバリバリしたり、
階段も上り下りして家中の見回りして歩くまでに。
早い子は1回目の注射から変化がでるとのことで
翌週2回目のときに血液検査をすると、少し改善が見え始めてました。
貧血が収まれば、きっと食欲も戻っくるよ
そしたら注射の量も少し減らせるようになるかなと、先生とも話して。

その矢先のことでした。
2020年1月11日の夜、シリンジ給餌の1時間後に嘔吐しました。
翌日、翌々日と、どんどん力が弱くなっていくのに
できる限りの検査をしても何もわからないまま。
どこも悪いところが見つからないんです。
心電図すら正常で。
不安でたまらなかったけど、
このまま死んじゃうなんてことないから、大丈夫よ
と笑顔で力づけてくれた院長先生。
1月14日の朝。
まるでわたしたちが起きるのを待っててくれたかのようでした。
抱き上げると安心したようで。
最後の瞬間まで一緒にいれて、大好きだよって抱きしめて
天国に旅立たせてあげれてよかった。
死因は
おそらく多臓器不全。
眠るように
苦しむこと無く旅立ちました。
授乳から育てて16年半。
頭が良く姉御肌の反面、わらびのストーカーで、抱っこもおんぶも大好き。
パソコン前に座れば膝の上に寝そべりうっとりと顔を見上げて。
毎日のように浴室までついてくる、いつもべったり側にいる子でした。
呼べば「にゃにゃっ」と鈴を転がしたような声で返事をして走ってくる
「待て」も「ダメ」もわかる
テーブルの上の物を勝手に食べたりしない
とっても賢い
だけどちょっとおっちょこちょいで
かわいい自慢の鈴ちゃん
大好きだよ
双子の片割れの風。
鈴とは1日中一緒、トイレのタイミングも同じってくらい仲良しだったのに
亡くなる数時間前から何かを察したのでしょうか。
鈴に背中を向け、頑なに近寄りませんでした。
でも同じ部屋からは出て行きませんでした。
先日、たんぽぽ墓苑さんで七七忌(四十九日)法要をし卒塔婆をいただきました。
そして今日は七七忌ですが、風はまだ落ち着きません。
でも、夜中に泣き叫ぶように探し回ることは少なくなりなりました。
生まれる前から一緒だったんだもんね。
実は、鈴が"里親様審査委員長"でした。
わらひよ一門会の皆様は、鈴に会われたことのある方が多いので
ご報告させていただきました。
少しの間、お預かりの方はお休みさせていただきますが
わらひよは元気です。
2018.12.23 (日)
花の復活♪
体調崩して入院、その後自宅療養していた花ですが順調に回復しています。
19日に診察しましたが、血液検査の異常な数値はずいぶん改善が見られました。
ただ、原因がはっきりわからず・・・
血液検査の数値も完全に良い数値では無いのでしばらく薬の服用で改善を試みます。
何でも食べる良い子の花が全く食欲が無くなってしまって本当に焦りましたが
食欲も元気も回復してちょっと安心しています。
ただ、原因がわからないので19日の誕生日恒例のケーキは今年は無しに…。
でも、大好きな鳥のささみと白いご飯で満足したようです♪

あっ、花ちゃんご飯粒ついてるよ〜(笑)
19日に診察しましたが、血液検査の異常な数値はずいぶん改善が見られました。
ただ、原因がはっきりわからず・・・
血液検査の数値も完全に良い数値では無いのでしばらく薬の服用で改善を試みます。
何でも食べる良い子の花が全く食欲が無くなってしまって本当に焦りましたが
食欲も元気も回復してちょっと安心しています。
ただ、原因がわからないので19日の誕生日恒例のケーキは今年は無しに…。
でも、大好きな鳥のささみと白いご飯で満足したようです♪

あっ、花ちゃんご飯粒ついてるよ〜(笑)
びびりな瑚くん、絶賛里親募集中♪
「いつでも里親募集中」 掲載番号D133873
https://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-133873.html
里親さまご希望の方は上記掲載の募集要項をよくお読みになり
申込みフォームからお申し込みをお願いします。
「いつでも里親募集中」 掲載番号D133873
https://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-133873.html
里親さまご希望の方は上記掲載の募集要項をよくお読みになり
申込みフォームからお申し込みをお願いします。
里親さま募集中の瑚くんに応援ポチッ!を宜しくです♪
2018.12.11 (火)
花の入院。
先週の火曜日(4日)花の嘔吐が続いたので病院へ。
検査の結果、緊急入院になりました。
血液検査で異常な数値が出たのですが、病状が
はっきりしない。
(エコー等、出来る範囲の検査もしました)
連日点滴などの処置をしていただき、土曜日(8日)
から夜だけは自宅で過ごしても良いと言う事に。
朝病院につれて行き、昼間は点滴・・・夕方連れて戻り
少しずつ回復していくなか、体調不良の原因と思われる
病状が少し分かってきたのでその処置を始めました。
一時はぐったりして、あの花が元気も食欲も無くって
心配は増すばかりでしたが、少しずつ元の花に
戻ってきているようです。
![48228892_2123976861014853_5025116340524941312_n[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/w/a/r/warahiyo/20181211143137bdfs.jpg)
ちなみに麦も年齢的なものもあるのですが心臓や
元々持っている発作などが悪化して病院通い。
その上花が具合が悪くなる前日にお腹の調子を悪くして
病院へ・・・。
病院通いが続いていますが、人間チームと猫チームに連鎖しないように
しなくてはですね(ーー;)
病院通いが続いていてそちらに時間を取られて瑚君の
相手が出来ずに益々縁遠くなりかけています(滝汗)
でも、ここ最近はフリーの時間を楽しそうにしている姿が
多く見られるようになりました。
ご縁早く見つけてあげたいね・・・。
検査の結果、緊急入院になりました。
血液検査で異常な数値が出たのですが、病状が
はっきりしない。
(エコー等、出来る範囲の検査もしました)
連日点滴などの処置をしていただき、土曜日(8日)
から夜だけは自宅で過ごしても良いと言う事に。
朝病院につれて行き、昼間は点滴・・・夕方連れて戻り
少しずつ回復していくなか、体調不良の原因と思われる
病状が少し分かってきたのでその処置を始めました。
一時はぐったりして、あの花が元気も食欲も無くって
心配は増すばかりでしたが、少しずつ元の花に
戻ってきているようです。
![48228892_2123976861014853_5025116340524941312_n[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/w/a/r/warahiyo/20181211143137bdfs.jpg)
ちなみに麦も年齢的なものもあるのですが心臓や
元々持っている発作などが悪化して病院通い。
その上花が具合が悪くなる前日にお腹の調子を悪くして
病院へ・・・。
病院通いが続いていますが、人間チームと猫チームに連鎖しないように
しなくてはですね(ーー;)
病院通いが続いていてそちらに時間を取られて瑚君の
相手が出来ずに益々縁遠くなりかけています(滝汗)
でも、ここ最近はフリーの時間を楽しそうにしている姿が
多く見られるようになりました。
ご縁早く見つけてあげたいね・・・。
びびりな瑚くん、絶賛里親募集中♪
「いつでも里親募集中」 掲載番号D133873
https://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-133873.html
里親さまご希望の方は上記掲載の募集要項をよくお読みになり
申込みフォームからお申し込みをお願いします。
「いつでも里親募集中」 掲載番号D133873
https://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-133873.html
里親さまご希望の方は上記掲載の募集要項をよくお読みになり
申込みフォームからお申し込みをお願いします。
里親さま募集中の瑚くんに応援ポチッ!を宜しくです♪