2009.09.19 (土)
動物愛護週間
世間では秋の大型連休ではありますが、毎年9月20日から26日の一週間は「動物愛護週間」というのをご存知でしょうか?
この動物愛護週間、あまり知られていませんが、動物愛護管理法という法律で決められていまして、「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」ということになっています。
ペットを最期まで愛し続けること。
それは、殺処分を無くすための第一歩です。
環境省で配布しているパンフレットの初めに書かれている文章です。
これが当たり前のことなんですけど、大切なことなんですよね。
それなのに動物を捨てることは50万円以下の罰金と法律でも決まっているのに、気軽に子猫を公園に捨てる、犬を山に捨てるという人が後を絶ちません。
環境省で配布している子供向けのパンフレット「ほんとうに飼えるかな?」から抜粋します。
「子供の情操教育に」と犬や猫を飼い始め「子供が『もう飽きた』と言ってるから」と処分に持ち込む人も珍しくは無いそうです。

環境省HP「動物の愛護と適切な管理」にパンフレット(PDF)が有ります。
それから動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施しています。
地域によって内容が多少異なりますが、動物ふれあい教室、しつけ教室、マナー教室などが開催されますので、よろしければ遊びに行ってみてくださいね。
動物愛護週間中央行事(東京・上野公園)での動物愛護ふれあいフェスティバルは今日だったのですが、所用でお手伝いに行けませんでした・・・愛玩動物飼養管理士会(ペットケアアドバイザー)東京支部の皆さまスミマセン。
地域ごとの詳細は環境省HP「動物の愛護と適切な管理」をご覧ください
動物愛護ふれあいフェスティバル、シンポジウム開催予定詳細
この動物愛護週間、あまり知られていませんが、動物愛護管理法という法律で決められていまして、「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」ということになっています。
ペットを最期まで愛し続けること。
それは、殺処分を無くすための第一歩です。
環境省で配布しているパンフレットの初めに書かれている文章です。
これが当たり前のことなんですけど、大切なことなんですよね。
それなのに動物を捨てることは50万円以下の罰金と法律でも決まっているのに、気軽に子猫を公園に捨てる、犬を山に捨てるという人が後を絶ちません。

環境省で配布している子供向けのパンフレット「ほんとうに飼えるかな?」から抜粋します。
「子供の情操教育に」と犬や猫を飼い始め「子供が『もう飽きた』と言ってるから」と処分に持ち込む人も珍しくは無いそうです。


環境省HP「動物の愛護と適切な管理」にパンフレット(PDF)が有ります。
それから動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施しています。
地域によって内容が多少異なりますが、動物ふれあい教室、しつけ教室、マナー教室などが開催されますので、よろしければ遊びに行ってみてくださいね。
動物愛護週間中央行事(東京・上野公園)での動物愛護ふれあいフェスティバルは今日だったのですが、所用でお手伝いに行けませんでした・・・愛玩動物飼養管理士会(ペットケアアドバイザー)東京支部の皆さまスミマセン。
地域ごとの詳細は環境省HP「動物の愛護と適切な管理」をご覧ください
動物愛護ふれあいフェスティバル、シンポジウム開催予定詳細